|
|
|
▽夕焼け雲の下に城山古墳
大和川右岸堤防
令和7年9月
 |
▽カラ池に昇る朝陽
カラ池
令和7年8月
 |
▽阿弥陀様への送り火
葛井寺
令和7年8月
 |
▽観音様への送り火
葛井寺
令和7年8月
 |
▽神仏習合?神仏集合!
志疑神社 令和7年8月
 |
▽静寂の千日まいり
葛井寺
令和7年8月
 |
▽猛暑に咲く花々 仲哀天皇陵古墳
令和7年8月
 |
▽夜明けのシュラホール
アイセルシュラホール
令和7年7月
 |
▽水遊びでキラキラな夏に
アイセルシュラホール
令和7年7月
 |
▽ 猛暑の御陵さん
仲哀天皇陵古墳
令和7年7月
 |
▽ 360°蝉しぐれ
辛國神社
令和7年7月
 |
▽子供たちの夏まつり
辛國神社
令和7年7月
 |
▽ 関西万博展示飛行のブルーインパルス
古室山古墳
令和7年7月
 |
▽ 夏まつりの夜店 辛國神社
令和7年7月
 |
▽ 第14回からくに手づくり市 辛國神社
令和7年7月
 |
▽ 涼を求めて「せせらぎ」で遊ぶ子供達 シュラホール
令和7年7月
 |
▽ 水無月の花手水 辛國神社
令和7年7月
 |
▽ 夏越大祓と茅の輪 辛國神社
令和7年6月
 |
▽ 手水舎の半夏生 辛國神社
令和7年6月
 |
▽ 初夏の御陵さん
仲哀天皇陵古墳
令和7年6月
 |
▽ 神殿の前のダンスパーティ
辛國神社
令和7年6月
 |
▽ 門前商店街の風鈴アーケード
葛井寺
令和7年6月
 |
▽ 世界遺産には絶滅危惧種が良く似合う
仲哀天皇陵古墳
令和7年6月
 |
▽ 花菖蒲と津堂城山古墳
津堂城山古墳
令和7年6月
 |
▽ 第二十九回花菖蒲まつり
津堂城山古墳
令和7年6月
 |
▽ 南岡地車 お披露目 曳行
藤井寺駅前(ソリヤ裏側)
令和7年6月
 |
▽ 千手祭一三〇〇 DERA BEAT
葛井寺
令和7年6月
 |
▽ まもなく完成! 葛井寺
令和7年6月
 |
▽ 両部鳥居と金糸梅
辛國神社
令和7年5月
 |
▽ 元気に育ってね!
西水川
令和7年5月 |
▽ 子供達と観ボラと世界遺産
古室山古墳
令和7年5月
 |
▽ オルレアの花々と御陵さん
仲哀天皇陵古墳
令和7年5月
 |
▽ 古墳密度ナンバーワンの街
イオンSC藤井寺
令和7年5月
 |
▽ 神仏混淆 御神木
葛井寺
令和7年5月
 |
▽ 稚児行列 シュラホール発
シュラホール
令和7年5月
 |
▽ 新緑に輝く照葉樹林
仲哀天皇陵古墳
令和7年5月
 |
▽ 第14回からくに手づくり市 辛國神社
令和7年5月
 |
▽ ライトアップされたシュラホールシュラホール
令和7年5月
 |
▽ 拝殿前に勢揃いした大坂夏の陣の武将達 道明寺天満宮
令和7年5月

|
▽ 藤と松と再建された二十五菩薩堂 葛井寺
令和7年5月
 |
▽ 南大門と緑眩しい大楠
葛井寺
令和7年5月

|
▽ 満開の藤棚の向に二十五菩薩堂 葛井寺
令和7年4月

|
▽ 人間国宝奥村旭翠の筑前琵琶
葛井寺
令和7年5月
 |
▽ 黄菖蒲と新緑の照葉樹林
仲哀天皇陵古墳
令和7年5月
 |
▽ 本堂と白藤
葛井寺
令和7年5月
 |
▽ 都草と大和川と王陵群
大和川右岸
令和7年4月
 |
▽天小菖蒲と天井石とご開帳
善光寺
令和7年4月
 |
▽ 天王寺舞楽 II
葛井寺
令和7年4月

|
▽ 天王寺舞楽Ⅰ
葛井寺
令和7年4月

|