最近の美しい風景や歳事などを撮影した写真を掲載します。
逐次掲載しますのでお楽しみください。画像をクリックすると拡大し、ブラウザの”もどる”で閉じてください。
トップページでは最近の画像を掲載しますが、過去の画像は上記のナイスビューのロゴをクリックしてご覧ください。

▽仲哀陵にも桜が
仲哀天皇陵古墳 2024年4月


▽南大門と枝垂れ桜
 葛井寺 2024年4月



▽いよいよ藤祭り
 葛井寺 2024年4月



▽ライトアップフィナーレ
 古室山古墳 2024年4月


▽古室山古墳夜桜
 古室山古墳 2024年4月



▽古室山古墳のライトアップ
 古室山古墳 2024年4月



▽前髪を切られた桜たち
 大井水みらいセンター
 2024年4月



▽古墳と桜
 シュラホール 2024年4月



▽桜に囲まれるシュラ
 シュラホール 2024年4月



▽桜の中を出帆する
 シュラホール 2024年4月


藤井寺市観光ボランティアの会
Fujiidera Volunteer Tourism Club

 当会は、平成17年に設立。約80人の会員で、藤井寺市や周辺の古墳群、寺社、史跡などのガイドを行っています。モデルコースもありますが、皆さまの時間や都合に合わせて設定することも可能です。古代からの歴史・文化があふれ、世界文化遺産「古市古墳群」のある当地に、是非おいでください。お待ちしております。
(2023年7月)
お知らせ・・・令和6年(2024年)

葛井寺藤まつり
 葛井寺では、4月17日から藤まつりが開催されます。
藤井寺観光ボランテイアの会では4月13日(土)~4月21日(日)の間、境内にテントブースを設け、境内や近隣の無料ガイドを行っています。お気軽にお立ち寄りください。(2014/4)

歴史探訪に、『29.五街道の道しるべを巡り歩く その一 「東高野街道」 後編』を掲載しました。(2024/4/13)

歴史探訪に、『28.五街道の道しるべを巡り歩く その一 「東高野街道」 前編』を掲載しました。(2024/4/1)

郷土の歴史講座および会員募集のお知らせ(2024/3/30)
詳しくはチラシをご覧ください。


令和6年奉納俳句入選作
梅まつりの奉納俳句の入選作を「ライブラリー」の「奉納俳句入選作」ページに掲載しました。(2024/3/4)

ライブラリーに「ふじいでら春季ウォーク」を掲載しました。(2024/2/29)

ふじいでら春季ウォーク(2024年2月)
「道明寺十一面観世音菩薩立像と世界遺産古市古墳群の散策」ご案内

 すでに、ご案内しております「ふじいでら春季ウォーク」にご参加いただくよう、再度、ご案内いたします。

日 時:令和6年2月18日(日)
受 付: 9:30~10:00 (雨天決行 荒天中止)
集合場所:道明寺天満宮
 (近鉄南大阪線、道明寺駅西へ5分)
予 約:不要
参加料:700円(拝観料・資料代を含む)
詳しくは、ちらしをご覧ください。



『会報』27号を掲載  
20241月)

道明寺天満宮梅まつり

テントブースの開設&奉納俳句受付のお知らせ

道明寺天満宮で梅まつりの期間中、下記の催しをいたします。お気軽にご参加ください。


テントブースの開設とミニガイド

期間2月10日(土)~2月29日(木)
   ※13日は閉じています

時間:午前10時から午後4
   ※ただし、天候によっては閉じることがあります

場所:大門を入ってすぐ

   ※ミニガイドは境内のご案内をします(無料)


 ●奉納俳句の受付

期間:2月10日(土)~2月20日(火)

投句用紙と投句箱の設置場所

→上記のテントブース

→ゆめぷらざ
 ※藤井寺駅近くの藤井寺まちかど情報館(水曜日休館)

道明寺天満宮宮司と他の選者によって選ばれた入選句は、奉納された後、2月25日(日)の梅花祭に境内に掲示され、記念品を進呈します。

      投句用紙はこちら
         
        20241月)


2023年

ふじいでら春季ウォークのご案内
藤井寺市内には、国宝に指定された仏像が2体あります。そのうちの1体が道明寺の御本尊、十一面観世音菩薩立像です。ふくよかなお顔、美しい天衣の曲線はまさに至高の御仏のお姿といえましょう。今回のウォークは、道明寺の十一面観世音菩薩立像の拝観を中心として、周辺の古墳群を巡ります。

・日 時:令和6年2月18日(日)
・受 付:9:30~10:00 ※雨天決行 荒天天中止
・集合場所:道明寺天満宮 ※近鉄南大阪線 道明寺駅西へ5分
・予 約:不要
・参加料:700円 ※拝観料・資料代を含む

詳しくは、チラシをご覧ください。(2023年12月)



ライブラリーに「弘法大師のお休み石」を掲載しました
(2023/8/28)

ライブラリーに「世界遺産学習フィールドワーク」を掲載しました
(2023/6/17)
ライブラリーに「ふじいでら2023春季ウォーク」を掲載しました
(2023/5/28)

郷土の歴史講座と新入会員募集(2023/4/1)
①郷土の歴史講座
世界文化遺産に登録された古市古墳群や神社・寺院など歴史遺産の宝庫である藤井寺市周辺の歴史を学ぶ「郷土の歴史講座」を開催します。
・日程:2023年5月11日、18日、25日、6月1日  9時30分~16時
・申込期間:4月11日(火)から25日(火) 
・定員:先着24名
・費用:500円(資料代など )
・申込・問合先:藤井寺市観光協会事務局(藤井寺市観光課内)☎072-979-7881
②新入会員の募集
当会へ入会される方を募集します。「郷土の歴史講座」を受講終了する必要があります。お気軽にご応募ください。
いずれも詳しくはチラシをご覧ください。

藤祭りのイベントのお知らせ(2023/3/30)
葛井寺の藤祭りに合わせて下記のように当会の催しを開催します。
日時 2023年4月15日~26日 10時~16時
場所 葛井寺境内の当会テントブース
催し 〇観光案内と境内のミニガイド(無料)
    〇紙芝居 4月15,16,22,23日随時(無料)
詳しくはチラシをご覧ください。

令和5年奉納俳句入選作
梅まつりの奉納俳句の入選作を「ライブラリー」の「奉納俳句入選作」ページに掲載しました。
応募者99名、投句数315句、昨年より多くの方が応募されました。ありがとうございました。
入選者には記念品をお送りします。
入選作は道明寺天満宮能楽殿横に掲示しています。
(2023/2/28)


ふじいでら春季ウォークのご案内
来る4月22日、当会恒例のふじいでら春季ウォークを開催します。3年ぶりの開催です。
百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録から3年目を迎え、あらためて古墳群が集中する古市古墳群の中心地域をめぐるものです。お気軽にご参加ください。
日時:2023年4月22日(土) 受付:午前9:30~10:00
 雨天決行、荒天中止
集合場所:道明寺天満宮(近鉄電車南大阪線、道明寺駅西へ5分)
予約:不要、参加料:資料代として200円
詳しくはチラシをご覧ください。 (2023.2.19)


梅まつりのお知らせ(2023.2.5)
道明寺天満宮で梅まつりの期間中、下記の催しをします。お気軽にご参加ください。
※テントブースの設置とミニガイドの受付
期間:211日(土)~2月28日(火)(14日を除く)午前10午後4時。
ただし天候および新型コロナウィルスの感染拡大の状況に応じて閉めることがあります

場所:神門(南門)を入ってすぐ。
ミニガイドは境内のご案内をします。(無料)
※奉納俳句の受付

期間:211日(土)~219日(日)
投句用紙と投句箱の設置場所:上記のテントブース(テントが閉鎖されているときも設置されています))及び藤井寺駅近くの藤井寺まちかど情報館”ゆめぷらざ”(休館:水曜日)
道明寺天満宮宮司らの選者に選ばれた入選句は、225日梅花祭に境内に掲示され、商品を進呈いたします。
投句用紙はこちら

当会の会報・冊子」ページに会報26号を掲載しました。(2023,2,5)

2022年
■「ライブラリー」に「ふじいでら秋季ウォーク」を掲載しました。(2022.12.9)

■12月4日に秋季ウォークを予定しています(2022.10.15)
チラシ
を掲載していますので、詳しくはチラシをご覧ください。但し、コロナの感染状況によっては中止することがあります。

■「当会のご紹介」を更新しました。 (2022.8.6)

■「当会のご紹介」を更新しました。 (2022.6.25)

藤まつりの期間変更について (2022.4.23)
藤井寺観光ボランティアの会では、葛井寺の境内にテントブースを設け、無料ガイドを行っています。
今年度は、藤の花の状況に合わせ4月24日で終了します。

■郷土の歴史講座および会員募集のお知らせ(2022.4.16)
①世界文化遺産に登録された古市古墳群や神社・寺院など歴史遺産の宝庫である藤井寺市周辺の歴史を学ぶ「郷土の歴史講座」を開催します。
・日時:2022年6月2日、9日、16日、23日 9時30分~16時
・申込期間:5月2日(月)から13日(金) 
・定員:先着15名 
・問合先:藤井寺市観光協会事務局(藤井寺市観光課内)
②当会へ入会される方を募集します。「郷土の歴史講座」を受講終了する必要があります。お気軽にご応募ください。
いずれも詳しくはチラシをご覧ください。

当会の連絡先が変わりました。(2022.4.1)
藤井寺市観光課(観光協会)が2022/4/1に移転したことに伴い、当会の連絡先が下記に変わりました。
〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺3-1-20 アイセルシュラホール・藤井寺市観光協会内
TEL:072-979-7881 FAX:072-952-7806

葛井寺「藤まつり」(2022.3.22)
 葛井寺では、4月19日から5月初旬にかけて藤まつりが行われています。当会では、4月19日(火)から4月30日(土)まで境内にテントブースを設け、葛井寺境内や近隣の無料ガイドや説明を行っています。 お気軽にお立ち寄りください。
(コロナの状況によっては中止することがあります。)

「歴史探訪」に、『27.「藤」と「葛」』を掲載しました。(2022/3/22)

令和4年奉納俳句入選作(2022/2/28)
 本年の道明寺天満宮の梅まつり奉納俳句は、85名の方々から271句の投句をいただきました。入選作は境内に掲示してあります。ありがとうございました。入選作はこちら

「歴史探訪」に、「26.『天塩日誌』 アイヌと允恭」を掲載しました。(2022/2/28)

■春季ウォークを中止します(2022.2.21)

 2月26日開催予定の「春季ウオーク」は、コロナ感染拡大のため中止します。

■ホームページをリニューアルしました(2022.2.14)
 ホームページの構成を変更しました。従来の「ふじいでら新風土記」を廃止し、サブタイトルにあった「ふじいでら歴史探訪」、「ふじいでら風物誌」、「ふじいでらナイスビュー」をそれぞれ独立したページにしました。
 ナイスビューを年毎に分けて、アルバム形式にしました。
全ての写真はトップページ右上にあるナイスビューボタンからご覧いただけます。また、道明寺天満宮梅まつりの奉納俳句入選作品はライブラリーのページからご覧いただけます。

■奉納俳句を募集します。(2022.2.7)
 2月25日は、菅原道真公のご命日です。
 道明寺天満宮では、梅の花をお供えしてご神霊をお慰めする梅花祭が行われます。藤井寺市観光ボランティアの会は、今年も梅や天満宮にちなんだものをテーマとして俳句を募り、梅花祭で奉納いたします。
 優秀作品と佳作には、天満宮ゆかりの商品を進呈、是非ご応募ください。
  投句期間 : 2月9日(水)~20日(日)
  用紙配布・投句場所  道明寺天満宮 梅園入口
            まちかど情報館ゆめぷらざ

■2月26日に春季ウォークを予定しています。(2022.2.7)
 チラシを掲載していますので、詳しくはチラシをご覧ください。
 但し、コロナの感染状況によっては中止することがあります。

■当会の会報25号を掲載しました。(2022.2.7)
 
当会の会報・冊子」からご覧いただけます。

「歴史探訪」に「25.衝破除(しょうはよけ・しょうはじょ)」を掲載しました。

「ライブラリー」に「梅まつりの前」を掲載しました。(2022.1.31)

■郷土の歴史講座および会員募集のお知らせ(2022.1.17)
①世界文化遺産に登録された古市古墳群や神社・寺院など歴史遺産の宝庫である藤井寺市周辺の歴史を学ぶ「郷土の歴史講座」を開催します。
 ・日時:2022年2月17日、24日、3月3日、10日 9時30分~16時
 ・申込期間:2月1日(火)から8日(火)
 ・定員:先着15名
 ・問合先:藤井寺市観光協会事務局(藤井寺市観光課内)
②当会へ入会される方を募集します。「郷土の歴史講座」を受講終了する必要があり ます。お気軽にご応募ください。
いずれも詳しくはチラシをご覧ください。
「ふじいでら歴史探訪」のバックナンバーが読みやすいよう別ページに分けました。「歴史探訪」からご覧頂けます。

2021年
■「ふじいでら歴史探訪 24.葛井寺参詣曼荼羅絵図を解く(2/2)」を掲載しました。 (2021.12.13)
「歴史探訪」からご覧頂けます。

■「今の季節のおすすめ」を掲載しました。
(2021.12.6)
「今の季節のおすすめ」はこのページの下にあります。
■「歴史探訪 23.葛井寺参詣曼荼羅絵図を解く(1/2)」を掲載しました。 (2021.11.22)
「歴史探訪」
からご覧頂けます。

■「申込ガイド」の受付けについて  (2021.10.01) 
大阪府下に発令されておりました緊急事態宣言が解除されましたので、申込ガイドの受付け及びガイドの実施を再開いたします。
当会のガイド担当者は当面の間、マスク・フェイスシールド等を着用し、お客様との距離をとるなどの予防措置を講じると同時に資料館などの屋内のご案内は人数制限をさせていただくことがありますのでご理解をお願い致します。
また、お客様におかれましても、予防措置をお願いするとともに、体調不良や高齢者の方の無理な参加にはご配慮いただきますようお願い申し上げます。
■「歴史探訪」に「22.河内名所図会を訪ねて その十六 大和川築留(剣先船④)」を掲載しました。 (2021.9)

■「歴史探訪」に「21.河内名所図会を訪ねて その十五 大和川築留(剣先船③)」を掲載しました。 (2021.8)

■「申込ガイド」の受付けについて
現在、大阪府下に緊急事態宣言が発令されております。当会ではこの発令期間中のガイドにつきましてはお請けすることが出来ませんのでご理解をよろしくお願い申し上げます。 (2021.8.2)

■「歴史探訪」に「20.河内名所図会を訪ねて その十四 大和川築留(剣先船②)」を掲載しました。 (2021.7)

■「当会のご紹介を更新しました。 (2021.6)

■「申込ガイド」の受付けについて
大阪府下に発令されておりました緊急事態宣言が解除されましたので、申込ガイドの受付け及びガイドの実施を再開いたします。
当会のガイド担当者は当面の間、マスク・フェイスシールド等を着用し、お客様との距離をとるなどの予防措置を講じると同時に資料館などの屋内のご案内は控えさせていただきますのでご理解をお願い致します。
また、お客様におかれましても、予防措置をお願いするとともに、体調不良や高齢者の方の無理な参加にはご配慮いただきますようお願い申し上げます。(2021/6/21)。

■「歴史探訪」に「19.河内名所図会を訪ねて その十三 大和川築留(剣先船①)」を掲載しました。 (2021.6)

■「歴史探訪」に「18.河内名所図会 その十二 大和川築留」を掲載しました。 (2021.5)

■「申込ガイド」の受付けについて
現在、大阪府下に緊急事態宣言が発令されております。
当会ではこの発令期間中のガイドにつきましてはお請けすることが出来ませんのでご理解をよろしくお願い申し上げます。 (2021.4.25)

当会主催ウォークイベント「健康増進!わが街を知ろう!」のお知らせ(2021.4)

詳しくは、チラシをご覧ください。

■「歴史探訪」に「17.河内名所図会 その十一 小山団扇②」を掲載しました。 (2021.3)

歴史探訪」に「16.河内名所図会 その十 小山団扇①」を掲載しました。 (2021.3)

■令和3年 奉納俳句入選作

 道明寺天満宮の梅まつり奉納俳句は、コロナ禍にも拘らず昨年を大幅に上回る168名の方々から371句の投句を頂きました。ありがとうございました。
 年齢は7歳から92歳まで幅広い層に渡ります。藤井寺市近郊の方が主でしたが、期間中天候に恵まれ、遠いところでは和歌山、奈良、滋賀の方からの投句もありました。入選者には天満宮ゆかりの賞品が進呈されます。入選作は天満宮能楽堂の横及び藤井寺市観光案内所「ゆめぷらざ」に掲示してあります。 (2021/3)
入選作はこちら

■「申込ガイド」の新規の受付を再開します

 大阪府下に発令されておりました緊急事態宣言が解除されましたので申込ガイドの受付け及びガイドの実施を再開いたします。
 当会のガイド担当者は当面の間、マスク・フェイスシールド等を着用し、お客様との距離をとるなどの予防措置を講じると同時に資料館などの屋内のご案内は控えさせていただきますのでご理解をお願い致します。
 また、お客様におかれましても、予防措置をお願いするとともに、体調不良や高齢者の方の無理な参加にはご配慮いただきますようお願い申し上げます。 (2021/3/1)

■「申込ガイド」の受付けについて

現在、大阪府下に緊急事態宣言が発令されております。
当会ではこの発令期間中のガイドにつきましてはお請けすることが出来ませんのでご理解をよろしくお願い申し上げます。 (2021.2.3)

■道明寺天満宮梅まつり ――奉納俳句の受付 (2021.2)
菅公ゆかりの道明寺天満宮にて、2月10日(水)~3月14日(日)の予定で梅まつりが催されます。
新型コロナ感染防止のため当会のテントは設置しませんが、梅花際に奉納する俳句を例年通り募集します。
投句用紙を添付しましたので奮ってご応募ください。
奉納俳句の受付要領は下記の通りです。
 ・期間 2月10日(水)~2月21日(日)
 ・場所 2ヶ所に投句箱と投句用紙を設置しています。      ①境内梅園の入り口横
     ②藤井寺市観光案内所(ゆめぷらざ)
宮司ら選者によって選ばれた入選句は、2月25日の梅花祭で境内に掲示し、後日、賞品を進呈いたします。
投句用紙はこちらをクリックして下さい。

歴史探訪」に「15.河内名所図会 その九 玉手山安福寺」を掲載しました。 
(2021.1)
藤井寺市観光ボランティアの会 Fujiidera Volunteer Tourism Club
〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺3-1-20 アイセルシュラホール・藤井寺市観光協会内
TEL:072-979-7881 FAX:072-952-7806
 検索: 藤井寺 観光 ボランティア
Copyright2022 藤井寺市観光ボランティアの会